新型コロナウイルス感染症の影響で、新年度が始まってから学校生活が約2か月の間休業となり、なかなか本来のリズムが取り戻せずにいる人が多いのではないでしょうか。
学校が再開に向けて動き出しましたが、まだまだ新型コロナウイルス感染症が終息した訳ではありません。皆さん一人ひとりが気を付けて、感染しない、感染させないようにしましょう。
注意事項をまとめましたので、こちらから確認してください。
名古屋駅から一番近い女子高
新型コロナウイルス感染症の影響で、新年度が始まってから学校生活が約2か月の間休業となり、なかなか本来のリズムが取り戻せずにいる人が多いのではないでしょうか。
学校が再開に向けて動き出しましたが、まだまだ新型コロナウイルス感染症が終息した訳ではありません。皆さん一人ひとりが気を付けて、感染しない、感染させないようにしましょう。
注意事項をまとめましたので、こちらから確認してください。
学校再開のお知らせ
生徒の皆さん,保護者様,ようやく学校が再開します。
政府は愛知県を含む39の県を対象に緊急事態宣言を解除しました。これに伴い,県から教育活動再開に向けた段階的な対応について通知がありました。その指標を踏まえ,本校も下記のとおり対応いたします。長期の臨時休業中,生徒の皆さんも複雑な思いで過ごしていたと思います。
また,久しぶりの学校生活に期待と不安も大きいと思いますが,午前午後に分けた登校日や分散授業日を経て,円滑に通常の授業に入れるよう準備してください。
学校においては,感染防止対策を徹底し,生徒の皆さんの安全確保に努めますので,ご家庭におかれましても,保護者様のご理解ご協力をお願いします。
記
1 登校日
5月20日(水)
・午前の部A 10:00~11:30 2・3年のクラス出席番号奇数の生徒
・午後の部B 13:00~14:30 2・3年のクラス出席番号偶数の生徒
5月21日(木)
・午前の部A 10:00~11:30 1年のクラス出席番号奇数の生徒
・午後の部B 13:00~14:30 1年のクラス出席番号偶数の生徒
2 分散授業日
5月25日(月)~5月29日(金)
・午前の部8:50~12:00 1限~3限の時間割
・午後の部12:50~16:00 4限~6限の時間割
※午前の部A・午後の部Bは曜日と出席番号で日替わりとなります。
(A3-1クラスのみコース別で日替わりになります。)
詳しくはココをクリック
3 通常授業日
6月1日(月)~ 1限~6限の時間割
※昼のラウンジ販売,放課後の部活動も再開します。
4 その他
登校日に担任より授業再開など詳細について説明します。
以 上
新学期に臨時休業を始めてから3週間,外出自粛を強いられ,学校での学習の場を失い,社会は感染防止と経済対策に苦慮しています。生徒の皆さんも,今までに経験のない事態に不安を感じ,日々過ごしているのではないかと思います。心配事があるときは,迷わず学校に連絡してください。
さて,愛知県緊急事態措置に基づき,5月6日まで臨時休業を延長しましたが,国の緊急事態宣言が全国に拡大されて以降も,新型コロナウイルスの感染者は増え続けており,愛知県立学校では臨時休業期間を5月31日まで延長することが決まりました。本校も,この通知を受けて,下記のとおり対応することになりました。
ご家庭におかれましても気苦労が多いことと存じますが,感染防止のため,保護者様のご理解ご協力をお願いします。
記
1 臨時休業期間の延長
令和2年5月7日(木)から令和2年5月31日(日)まで
2 課題(4月20日~5月6日分)の提出
課題プリントについて,5月1日~8日にメールにより提出
※5月1日以降、学校HP掲載中の『【重要】休業中の課題について(4/20~5/6)』にある各リンク先の課題一覧からメール送信ができるようになります。
※メール送信方法については、新たに追加添付される『メール送信方法』を参考にしてください。
※不明の場合は学校に連絡してください。
3 休業中の課題(5月7日~5月31日)
各教科目の課題を5月8日に学校HPに掲載
4 その他
自宅での確認テストの実施や6月1日(月)学校再開に向けての登校日の有無など重要な情報は,担任より連絡を行い,学校HPにて随時掲載します。
学校HP掲載の『【重要】休業中の過ごし方について【再掲載】』を確認し,事故のないよう過ごして,再開後には元気な姿で登校できるよう皆さんにお願いします。
以 上
連絡先 職員室 052-571-7366
平日(月~金)8:30~16:30
1年生保護者様
補助金等申請書提出期限について
令和2年5月31日まで休業を再度延長することとなりました。再度補助金等申請書の提出期限は変更できませんので、持参もしくは簡易書留(紛失防止のため追跡できる方法)にて、ご提出くださいますようお願い致します。
(提出期限)令和2年5月11日(月)
以 上
連絡先:052-571-2561
担当:横山・大津