サマーコンサート

 平成30年8月25・26日のオープンスクール後に、講堂にて吹奏楽部・バトントワリング部・コーラス部の合同で、サマーコンサートを行いました。
 まずは吹奏楽部が「西遊記」「明日への扉」を、続いてバトントワリング部が「バトン」「ポンポン」の演技を舞台で披露しました。その後は、コーラス部と吹奏楽部の合同で「心の瞳」を、最後は吹奏楽部単独で「トランペットララバイ」「情熱大陸」を披露してプログラムは終了しました。
 会場からのアンコールに応え、吹奏楽部演奏で「故郷」を会場の全員で歌い、サマーコンサートは幕を閉じました。
a_2X5A7891
b_2X5A7893
c_2X5A7930
d_2X5A7940
e_2X5A7945
f_2X5A7959_1
g_2X5A7955
h_2X5A7970
i_2X5A7973
j_2X5A8019
k_2X5A8035
l_2X5A8040
m_2X5A8053
n_2X5A8098

第49回木曽岬町町内バレーボール大会優勝 バレーボール部

 平成29年11月19日(日)に、木曽岬町体育協会主催の町内バレーボール大会が木曽岬町体育館で行われ、本校バレーボール部が女子の部で優勝しました。
 ご縁があって参加させて頂いた大会で、大会が終わった後も時間の許す限り体育館を使わせて頂いたり、両手では持てきれないほどの参加賞や副賞を頂いたりと、木曽岬町のみなさまには温かく迎えて頂き充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 「来年は50回と節目の大会となるので是非参加させて頂いて、木曽岬町のマスコットキャラクターであるトマッピーと共に大会を盛り上げて、木曽岬町に恩返しがしたいです。」と、顧問の嶋先生は思いを熱く語ってくれました。
IMG_0038
IMG_0046
IMG_0059
IMG_0062
IMG_0077

人間環境大学出前授業

 8月17日(木)に、本校にて人間環境大学人間環境学部の磯貝明学部長による、出前授業が行われました。
 『あなたもグリーン・コンシューマ? 企業の役割とステイクホルダー』と、『環境問題を「ゲーム理論」で考えてみよう』の連続講義で、環境というテーマを2つの切り口で高校生にも分かりやすく講義をしてくださいました。
 お忙しい中、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうございました。
IMG_0017 - コピー
IMG_0029 - コピー
 

愛知東邦大学出前授業

 8月1日(火)に、本校にて愛知東邦大学による出前授業が行われました。3つの講義が同時に行われさらに1回目と2回目が入れ替わる方式で、高校生は希望の講義を2種類受講しました。
 宮本住範准教授による「愛知東邦大学経営学部観光・サービスコースの学びの概要や、観光に関するプロジェクトなどの紹介があった『大学で学ぶ観光』」、尚爾華准教授による「ビタミンにどんな効果があり摂取方法によって違いが生じることを知ることができた『食による健康づくり』」、伊藤龍仁准教授による「世の中にいるすごい保育者の実例を挙げて、保育者の役割や重要性を理解することができた『こんなすごい人がいた~子どもを守る保育の原点~』」の講義内容で、本校生徒は楽しく学ぶことができました。
 お忙しい中、3名の先生方に来校して頂き、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうござました。
IMG_5075 - コピー
IMG_5081 - コピー
IMG_5091 - コピー

人間環境大学出前授業

 8月1日(火)に、本校にて人間環境大学人間環境学部心理学科三後美紀准教授による、出前授業が行われました。
 講義のテーマは、『「こころ」を理解するためのさまざまな方法』で、目に見えない心というものに近づく方法を分かりやすく、そして明るく楽しく紹介してくださいました。
 自分の心や他者の心を理解したいと感じることはあっても深く理解することは簡単ではなく、そもそも心はどこにあってどう調べたらよいのか・・・。講義に参加した高校生にとっては、人間関係の摩擦を円滑にできるようになる内容でした。
 お忙しい中、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうござました。
IMG_5094 - コピー
IMG_5107 - コピー

演劇部_地区大会

 7月25日から7月29日まで、第70回中部日本高等学校演劇連盟 愛知県支部 名古屋第4地区大会が中村文化小劇場で行われ、残念がら県大会出場はならなかったものの、衣装・メイク賞を頂きました。
 今年度より連盟に加盟して初の地区大会だったのですが、全ての事がいい経験になりました。舞台監督会議打ち合わせ資料や装置仕込図などの作成、学校にはない照明機材の操作方法、台本どおりにいかずアドリブでその場を乗り切った事など、1つの舞台を形にする難しさを痛感しながらも、精一杯出し切りました。そして、次はもっといい舞台にしたいと思いました。
 何も分からないところをいろいろな方からご助言をして頂き、本当にありがとうございました。
IMG_4368
IMG_4371
IMG_4383

バレーボール部_合同練習及び練習試合

 7月21日(金)に、本校の名駅キャンパス体育館で、中学校と合同練習及び練習試合を行まいした。
 中学生も高校生も大粒の汗をぬぐいながら、必死にボールを追いかけました。少しでも中学生の上達のお手伝いができたなら嬉しいです。
1_IMG_3230
2_IMG_3247
3_IMG_3229
4_IMG_3231

バレーボール部_公式戦

 7月16日(日)・17日(月祝)と愛知県高校選手権バレーボール競技名北支部予選が行われ、1日目は2連勝して2日目に駒を進めたものの、2日目は勝ちきることができず、最終結果はベスト8で県大会に出場できませんでした。
 前回大会の敗戦から学んだ課題を1つでもクリアするために取り組んできました。その取り組みの成果が少しは見えたものの、全体的に精度が低かったりリズムが単調になったりと、また多くの課題を残す結果となりました。
 また次の試合に向けて、1つでも課題をクリアできるように日々練習に取り組んでいきたいです。今回の試合でも多くのご声援を頂きまして、ありがとうございました。
2X5A3296
2X5A3301
2X5A3350
2X5A3355
2X5A3504
2X5A3553
2X5A3767
2X5A3965

星城大学見学会

 7月15日(土)に提携大学である星城大学の見学会が行われました。
 グランドのすぐ横にある4号館4402教室にて始まった見学会は、赤岡功学長のご挨拶から始まり、学部紹介、入試説明、休憩をはさんで、本校の卒業生で現星城大学生の学生生活についてなどの発表がありました。その後は食堂に移動してランチパーティー、希望者の個別入試相談、キャンパスツアーと行い、最後はミニ体験講義を受講して、見学会は終了しました。
 星城大学に入学して夢をどう実現させるかというキャンパスライフデザインの細やかな説明はもちろんのこと、ランチパーティーで東海市の人気のケーキを頂いたり、スナイダー先生の「私の妻はエイリアンと結婚しました」のミニ講義で異文化について学べたりと、とても楽しい時間を過ごせました。
 本校生徒の為に貴重な時間をありがとうございました。
1_IMG_2339
2_IMG_2333
3_IMG_2345
4_IMG_2355
5_IMG_2370
6_IMG_2365
7_IMG_2371
8_IMG_2386
9_IMG_2390