令和元年6月22・23日に、第66回東海高等学校総合体育大会空手道競技が静岡県武道館にて行われ、県予選を勝ち抜いた本校の三年生の松下茉倫さんと二年生の市川紗波さんが出場しました。
二人とも一回戦敗退という結果になってしまいましたが、秋の全国選抜に出場できるように日々努力していきたと思います。
月: 2019年6月
同好会ページを追加しました
同好会(ラグビー、ダンス、卓球)のクラブ詳細ページを追加しました。詳細につきましては、「学校生活」→「クラブ活動」のページをご覧ください。
卓球
顧問 | 木全瑞穂 |
---|---|
部長 | 伊藤綾香 |
部員数 | 8名(3年生:0名 2年生:0名 1年生8名) |
活動目標 | 名北地区ベスト4,県大会出場 |
活動日 | 月~金 |
活動場所 | 名駅キャンパス |
活動内容 | 卓球,筋トレ |
メッセージ |
令和元年度より発足しました。「勝つ」を目標に毎日取り組んでいます。 卓球は個人競技です。試合では自分で次の作戦を考えて行動するするしかありません。自分の動きに対し,相手はどう対応するか,予測し試合をコントロールする力をつける必要があります。「考える力」を身につけて「勝つ」部活にしていきたいです。 |
更新:令和元年6月
ダンス
顧問 | 川中恵美 |
---|---|
部長 | |
部員数 | 18名(3年生:0名 2年生:0名 1年生18名) |
活動目標 | イベント・大会に出場すること |
活動日 | 月・火・水・木(大会前は土曜) |
活動場所 | 名駅キャンパス校庭 |
活動内容 | ダンスの基本(リズム・技など),体づくり,技術だけではなくチームワークや礼儀などダンスを通じて学ぶ |
メッセージ | 令和元年に発足しました。ダンス経験者・初心者関係なくみんなで楽しく踊ってます。ダンスはチーム競技のためみんなで一致団結し,イベントや大会に出られるよう日々練習しています。思いやり,礼儀,チームの大切さ,そしてダンスの魅力を伝えられるように心がけています。 |
更新:令和元年6月
ラグビー
顧問 | 内木雅大 |
---|---|
部長 | |
部員数 | 9名(3年生:1名 2年生:0名 1年生8名) |
活動目標 | 単独チームで試合に出場すること(選手10名を集めること) |
活動日 | 月・火・木・金・土 |
活動場所 | 七宝キャンパスグラウンド |
活動内容 |
ラグビーを通じた人格形成,スキル・テクニック練習,筋力トレーニング,ソーシャルスキル(コミュニケーション)トレーニング |
メッセージ |
ラグビーを通して,豊かな人格形成を行うことを目的とし,活動しています。部員全員が初心者なので,金曜日にあるミーティングでラグビーについて基礎から学んでいます。その他の曜日は七宝キャンパスグラウンドで練習しています。 初心者の方でも安全に楽しく取り組むことができます。是非,見学に来てください。 |
更新:令和元年6月
教員紹介のページを更新しました
外国語(英語)科目担当の安藤先生のページを追加しました。詳細につきましては、「学校生活」→「教員紹介」のページをご覧ください。
安藤貴子
お茶会 茶華道部
令和元年6月1日(土)に、名古屋市西区幅下にある加藤家「浄楽庵」にてお茶会をおこないました。
西区幅下地区にある歴史的な建物を活用し、様々なまちあそびを企画し楽しみながらそれら建物を活かしたまちづくりを推進されている『幅下まちあそびの会』様よりお声掛け頂き、明治時代に造られた由緒ある茶室をお借りして近隣の方々とお茶会を通じてふれあいを深めました。亭主:村瀬、半東:稲葉
お茶会後、加藤家の歴史について学びました。