平成29年11月25日(土)に、星城大学見学会が行われました。
今回の見学会は、赤岡学長のあいさつから始まり、天野教授による「星城大学が選ばれる5つの理由」、学生発表の「だから私は星城大学を選びました。」、入試説明、経営学部とリハビリテーション学部の説明受けて、最後にランチを頂いて見学会は終了しました。
大学生が主体となって高校生のエスコートをして頂いて、1年間留学していた大学生の体験談を聞けたり、実習室にお邪魔して器具等を触らせて頂いたり、ブッフェ形式のランチと東海市で人気のケーキを頂いたりと、高校生にとって有意義な時間を過ごす事ができました。
貴重な時間を本校生徒の為に作って頂きまして、ありがとうございました。
月: 2017年11月
第49回木曽岬町町内バレーボール大会優勝 バレーボール部
平成29年11月19日(日)に、木曽岬町体育協会主催の町内バレーボール大会が木曽岬町体育館で行われ、本校バレーボール部が女子の部で優勝しました。
ご縁があって参加させて頂いた大会で、大会が終わった後も時間の許す限り体育館を使わせて頂いたり、両手では持てきれないほどの参加賞や副賞を頂いたりと、木曽岬町のみなさまには温かく迎えて頂き充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
「来年は50回と節目の大会となるので是非参加させて頂いて、木曽岬町のマスコットキャラクターであるトマッピーと共に大会を盛り上げて、木曽岬町に恩返しがしたいです。」と、顧問の嶋先生は思いを熱く語ってくれました。
学校説明会 11月18日の部
11月18日(土)に学校説明会を行いました。
秋時雨の中、多くの中学生のみなさんや保護者の方に足を運んで頂きましてありがとうございました。本校の雰囲気を感じて頂けたなら幸いです。
次回は入試説明会が12月3日(日)と12月9日(土)になります。今回都合が合わなかった方は、ぜひお越しください。お待ちしております。
“社会を明るくする運動”愛知県推進委員会委員長感謝状 受賞
平成29年11月10日(金)に刈谷市総合文化センターで、平成29年度愛知県厚生保護大会が行われました。
式典では、瑞宝双光章・藍綬褒章の顕彰者披露があり、法務大臣表彰をはじめ多くの方々が受彰された中で、本校のバトントワリング部が、“社会を明るくする運動”愛知県推進委員会委員長感謝状を頂きました。
「生徒達の日々の練習や色々な取り組みが社会貢献につながり、またそれが表彰された事は非常に嬉しいです。次への励みになります。」と、顧問の向井先生は微笑みながら語ってくれました。
税に関する高校生の作文 名古屋西税務署長賞受賞
平成29年11月14日(火)に、「税に関する高校生の作文」で名古屋西税務署長賞を受賞した小澤友梨香さんの表彰式が、本校の校長室で執り行われました。
高校生が税を題材とした作文を書くことを通じて税に対する関心を一層深めていく趣旨で、昭和37年度から毎年全国で実施されていて本年度は全国1,750校から218,208編の作文が寄せられたそうです。
学校説明会 11月11日の部
11月11日(土)に学校説明会を行いました。
受付から講堂へのご案内、校内見学やラウンジでのお茶会など、本校生徒がエスコートさせて頂きました。また講堂では、本校を選んで入学してから卒業するまでと、卒業してからの高校時代を振り返ってなど、少しでも本校の雰囲気をお伝えできるようにいろいろなお話をさせて頂きました。
11月18日(土)には学校説明会、12月3日(土)と12月9日(土)には入試説明会がありますので、今回都合が合わなかった方は是非お越し頂いて、本校の雰囲気を感じて頂きたいです。
電卓計算能力検定 6段合格
平成29年7月15日に行われた全国経理教育協会主催第133回電卓計算能力検定試験で、本校の永田瑞歩さんが6段に合格しました。
普段の練習の賜物で、左手5本指で電卓を正確かつ素早く叩き右手で丁寧に速記していく事が合格率35.5%を突破できたのではないでしょうか。
次に挑戦する時は1つでも上の段を取れるように頑張りたいと、照れながらも語ってくれました。
秋のいけばな展への出瓶 茶華道部
平成29年11月3日(金祝)・4日(土)に、西区役所の講堂にて開催された「秋のいけばな展」へ、出瓶させて頂きました。
前日の準備では普段と違う環境で花を生けさせて頂き、当日は来場者の方への説明と呈茶のお手伝いをさせて頂きました。
平成29年度愛知県私学協会表彰式 優良生徒表彰
11月1日(水)に、平成29年度愛知県私学協会表彰式が名古屋ガーデンパレスで行われました。
永年勤続表彰・優良生徒表彰・文化部門関係受賞者表彰・体育関係生徒教員表彰・職業教育技術顕彰受賞者表彰・愛知県私学協会会長感謝状保護者の表彰があり、5団体902名が表彰されました。
その中で、本校3年生の田村安紗美さんが優良生徒表彰されました。