5月27日(土)に提携大学である人間環境大学の見学会が行われました。
岡崎キャンパスで行われたこの見学会は3年生対象のもので、まずは2000年4月に開学されたことや今年度より学科が増えた事などの説明がありました。その後は各学科(心理学科・環境科学科・看護学科)に分かれて説明がありました。
京都大学大学院人間・環境学研究科の理念もとに構想を練りつくられた各学科の特色や、実体験を基にした教授のお話など興味深いものばかりでした 説明後にはランチを御馳走になり、見学会は終了しました。
貴重な時間を本校生徒の為に作って頂いた人間環境大学様には感謝です。ありがとうございました。
月: 2017年5月
授業風景_社会人講師編_斎藤先生
本校では本校在籍の先生だけではなく、外部より専門的な知識・経験・技能をもつ社会人の方に、講師としてお越し頂いて授業を行っているものがいくつかあります。
今回はその中で、「ウォーキング」という位置づけで、歩き方や場面による所作やそれにまつわるお話などを教えて頂ける斎藤先生の授業に少しお邪魔してみました。
本校礼法室で行われていたのは、最近は少なくなってきている畳の部屋での所作で、縦4歩横2歩小股で淵を踏まないという事や、座布団の正面と裏表の見分け方など基本的で大切な事でした。さらに、正しい正座やしびれない正座の方法なども行っていました。でもやっぱりしびれてくるそんな時は・・・。
また、別日には講堂にてウォーキングの授業を行っていまして、歩く姿勢をより美しく保つには、かかとから歩き膝は伸ばして肩をゆらさず・・・。
最後は、モデル経験を生かしてランウィを歩くが如くウォーキングやポージングを披露されていました。いつも本校生徒の為に、いろいろな授業展開を行って頂いて、ありがとうございます。
バレーボール部_練習試合
5月21日(日)に、本校の七宝キャンパス体育館にて練習試合を行いました。
高校2校と中学校1校の計3校という変則的でしたが、とても有意義な時間が過ごせました。特に中学生は高校生に負けないくらのいいプレーをたくさん見せてくれました。またぜひ一緒にバレーを楽しみたいです。
名古屋文理大学見学会
5月20日(土)に、教育提携校である名古屋文理大学の見学会が行われました。
3年生中心ですが1・2年生も参加可能なこの見学会は、まずFLOSホールにてオリエンテーションを行い、その後は各学科(健康栄養学科、フードビジネス学科、情報メイディア学科)に分かれて、模擬講義を体験しました。
そして模擬講義終了後は、学食体験でランチをごちそうになり、キャンパスツアー、個別相談、在校生と座談会を行い見学会は終了しました。
見学会で緊張した高校生をしっかりと迎えてくださり、短い時間でしたがこのような貴重な機会を頂けた名古屋文理大学様には感謝です。ありがとうございました。
校内大学展
5月13日(土)に、本校にて校内大学展を行いました。
3年生だけでなく全校生徒参加型のもので、今回は23の大学・短大・専門学校・企業の方にお越しいただきました。各大学等の特色や、パンフレットには載っていないような細かな事など、生徒の何気ない質問にも熱心にお話をして頂き、有意義な時間を過ごせました。
足元の悪い中、本校生徒の為に御足労頂きありがとうございました。
バレーボール部_練習試合
5月5日(金)に、岐阜県立東濃実業高等学校にて練習試合を行いました。
昨日から引き続き同じ課題をもって取り組みました。少しづつ上乗せしていけるように、明日からも練習に取り組んでいきたいです。
バレーボール部_練習試合
5月4日(木)に、三重県立菰野高等学校にて練習試合を行いました。
新しい事に取り組み始めて手探り状態ですが、形に出来るよう1つ1つ確認しながら丁寧に取り組んでいきたいです。
バレーボール部_練習試合
5月3日(水)に、本校にて星城大学と練習試合を行いました。
大学生の高さとパワーに圧倒されながらも、自分たちのできることを1つ1つコート中でトライしていきました。
春の全国交通安全活動_生徒会執行部
4月12日(水)に生徒会執行部生徒が、春の全国交通安全運動に伴い愛知県西警察署にて「生徒を対象とした200日間自転車無事故無違反ラリー」の出発式に参加しました。
出発式では、名古屋市西区内の中学校・高等学校の代表者と供に宣言文の読み上げや、自転車乗車時のルール等の説明及び反射材の効果を検証しました。
また、それに合わせて4月27日(木)に、平成29年3月10日より運用開始となった本校近くの「自転車レーン」にて、交通安全啓発運動に生徒会執行部が参加しました。