8月31日(木)夏休み最後の日に、本校の教員による特別講座を実施しました。
理科の「極限環境を体験!!マイナス196℃の世界とは」、家庭科の「まいて!!まいて!!バームクーヘン作り!」、英語科の「英会話を楽しもう!!」、数学科の「受験に役立つ数学テクニック!!」の4つの講座が行われ、日頃の授業では体験できない内容に、楽しみながら取組みました。
名古屋駅から一番近い女子高
8月31日(木)夏休み最後の日に、本校の教員による特別講座を実施しました。
理科の「極限環境を体験!!マイナス196℃の世界とは」、家庭科の「まいて!!まいて!!バームクーヘン作り!」、英語科の「英会話を楽しもう!!」、数学科の「受験に役立つ数学テクニック!!」の4つの講座が行われ、日頃の授業では体験できない内容に、楽しみながら取組みました。
8月27日(日)に、加茂地区高校女子交流大会に招待して頂いたので、参加してきました。
第3回を数えるこの交流大会では、大学・高校のチームが集まりリーグ戦形式で試合を行いました。前回の練習試合での課題に取り組んできましたが、良い時と悪い時の差が大きく不安定さが残りました。今後はリズムのよい展開にしていきたです。
暑い中、応援ありがとうございました。
8月26日(土)・27日(日)と本校にて体験入学が行われました。
受付からお見送り、授業体験のお手伝いや部活体験など本校生徒が中心となり中学生や保護者様をエスコートさせて頂きました。至らない点が多くあったと思いますが、少しでも本校の雰囲気を感じて頂けたなら幸いです。
10月19日(土)・20日(日)は文化祭があり、11月11日(土)・11月18日(土)には学校説明会がありますので、今回都合が合わなかった方は是非お越し頂いて、本校の雰囲気を感じて頂きたいです。
8月24日(木)に、本校にて愛知東邦大学による出前授業が行われました。
経営学部国際ビジネス学科佐々木裕美教授による「Let’s 留学!」の講義は、留学と一言でいっても語学留学・短期留学・交換留学などがあり、留学時期に関しても高校時代・大学時代・社会人になってからと様々な形があることを、御自身の経験や冊子などを使いながら高校生にも分かりやすく教えて頂きました。
お忙しい中、貴重な時間を本校生徒の為にありがとうございました。
8月23日(木)に、本校にて星城大学による2種類の出前授業が行われました。
坂井一也教授・飯塚照史講師による『作業療法士の役割とは』の講義では、作業療法士の基本的な役割や理学療法士との違いや社会のニーズなどを、実際の現場レベルのお話を聞かせて頂きました。
傍嶋則之教授による『みんなで考えよう!ヒット商品の作り方~知多半島での取組み事例~』の講義では、新製品に欠かせない市場調査・商品開発の流れ・メーカーからの提案・マーケティング戦略・広告戦略などを「サントリーの伊右衛門」の事例をふまえ、知多半島を中心とした地域資源の活かし方をポストイットを使いながら、実際にアイデアを出し合いました。
お忙しい中、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうございました。
8月22日(火)に、本校にて名古屋文理大学による2コース3種類の出前授業が行われました。
健康栄養学科の高橋圭助教による『ライフステージ栄養学』は、「咀嚼」を軸に思春期の食事・大学生の食習慣・噛む事の大切さなどを学び、フードビジネス学科の蔵冨幹准教授による『カフェを出店させよう』では、カフェの店舗デザインができるソフトを利用して各種条件のなか効率的にプランニングすることの大切さを体験し、情報メディア学科の木村亮介助教による『アニメーション』では、iPadを利用して基本的なアニメーションの原理など映像制作の基礎を体感させて頂きました。
お忙しい中、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうございました。
8月17日(木)に、本校にて人間環境大学人間環境学部の磯貝明学部長による、出前授業が行われました。
『あなたもグリーン・コンシューマ? 企業の役割とステイクホルダー』と、『環境問題を「ゲーム理論」で考えてみよう』の連続講義で、環境というテーマを2つの切り口で高校生にも分かりやすく講義をしてくださいました。
お忙しい中、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうございました。
8月16日(木)に、藤ノ花女子高等学校にて練習試合を行いました。
次の試合に向けて取り組んでいる事がどこまで出来るようになっているのか、課題を持って臨みました。
良くなってきている事とそうではない事の確認ができた事が一番の収穫で、夏休み後半もしっかりと取り組んでいきたいです。
8月5日(土)・6日(日)と本校にてオープンスクールが行われました。
受付・講堂までの学内案内・講堂でのセレモニー・部活動体験・ラウンジパーティーと、本校生徒達が中学生をエスコートさせて頂きました。至らない点が多くあったと思いますが、少しでも本校の雰囲気を感じて頂けたなら幸いです。
8月26日(土)・27日(日)には、体験入学がありますので、今回都合が合わなかった方は是非お越しくだい。
8月1日(火)に、本校にて愛知東邦大学による出前授業が行われました。3つの講義が同時に行われさらに1回目と2回目が入れ替わる方式で、高校生は希望の講義を2種類受講しました。
宮本住範准教授による「愛知東邦大学経営学部観光・サービスコースの学びの概要や、観光に関するプロジェクトなどの紹介があった『大学で学ぶ観光』」、尚爾華准教授による「ビタミンにどんな効果があり摂取方法によって違いが生じることを知ることができた『食による健康づくり』」、伊藤龍仁准教授による「世の中にいるすごい保育者の実例を挙げて、保育者の役割や重要性を理解することができた『こんなすごい人がいた~子どもを守る保育の原点~』」の講義内容で、本校生徒は楽しく学ぶことができました。
お忙しい中、3名の先生方に来校して頂き、本校生徒の為に貴重な時間をありがとうござました。