令和元年7月23・24日に愛知県選手権大会名北支部予選が中SCで行われ、苦しみながらも7位となり県大会出場のキップを手にする事ができました。
練習してきた事が発揮できた場面とそうでない場面の落差が大きく、支部上位に食い込むにはまだまだ力不足が否めませんが、この県大会出場を良いきっかけと捉えて日々の練習に取り組んでいきたいです。
平日にもかかわらず多くのご声援を頂きまして、ありがとうございました。
投稿者: admin
JKビジネス等非行防止キャンペーン 空手道部
令和元年度7月22日にJR名古屋駅タワーズガーデンにおいて、JKビジネス等非行防止キャンペーンに参加させて頂きました。
当日は大雨で急きょ会場が変更になったりと慌ただしかったですが、一日署長のお笑いの方との掛け合いや演武を無事に終え、頒布品を手渡ししてイベントを無事終了することができました。
1学期終業式
梅雨が長引き夏空をなかなか見られない7月19日に、1学期終業式が講堂にて行われました。
國井校長からは「一生懸命目標に向かって努力して、夏休みを有意義に過ごしてください。『為せば成る。為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。』」と、お話がありました。
その後は生徒指導部長より、夏休みの過ごし方などについてお話がありました。
東海大会 空手道部
令和元年6月22・23日に、第66回東海高等学校総合体育大会空手道競技が静岡県武道館にて行われ、県予選を勝ち抜いた本校の三年生の松下茉倫さんと二年生の市川紗波さんが出場しました。
二人とも一回戦敗退という結果になってしまいましたが、秋の全国選抜に出場できるように日々努力していきたと思います。
同好会ページを追加しました
同好会(ラグビー、ダンス、卓球)のクラブ詳細ページを追加しました。詳細につきましては、「学校生活」→「クラブ活動」のページをご覧ください。
卓球
顧問 | 木全瑞穂 |
---|---|
部長 | 伊藤綾香 |
部員数 | 8名(3年生:0名 2年生:0名 1年生8名) |
活動目標 | 名北地区ベスト4,県大会出場 |
活動日 | 月~金 |
活動場所 | 名駅キャンパス |
活動内容 | 卓球,筋トレ |
メッセージ |
令和元年度より発足しました。「勝つ」を目標に毎日取り組んでいます。 卓球は個人競技です。試合では自分で次の作戦を考えて行動するするしかありません。自分の動きに対し,相手はどう対応するか,予測し試合をコントロールする力をつける必要があります。「考える力」を身につけて「勝つ」部活にしていきたいです。 |
更新:令和元年6月
ダンス
顧問 | 川中恵美 |
---|---|
部長 | |
部員数 | 18名(3年生:0名 2年生:0名 1年生18名) |
活動目標 | イベント・大会に出場すること |
活動日 | 月・火・水・木(大会前は土曜) |
活動場所 | 名駅キャンパス校庭 |
活動内容 | ダンスの基本(リズム・技など),体づくり,技術だけではなくチームワークや礼儀などダンスを通じて学ぶ |
メッセージ | 令和元年に発足しました。ダンス経験者・初心者関係なくみんなで楽しく踊ってます。ダンスはチーム競技のためみんなで一致団結し,イベントや大会に出られるよう日々練習しています。思いやり,礼儀,チームの大切さ,そしてダンスの魅力を伝えられるように心がけています。 |
更新:令和元年6月
ラグビー
顧問 | 内木雅大 |
---|---|
部長 | |
部員数 | 9名(3年生:1名 2年生:0名 1年生8名) |
活動目標 | 単独チームで試合に出場すること(選手10名を集めること) |
活動日 | 月・火・木・金・土 |
活動場所 | 七宝キャンパスグラウンド |
活動内容 |
ラグビーを通じた人格形成,スキル・テクニック練習,筋力トレーニング,ソーシャルスキル(コミュニケーション)トレーニング |
メッセージ |
ラグビーを通して,豊かな人格形成を行うことを目的とし,活動しています。部員全員が初心者なので,金曜日にあるミーティングでラグビーについて基礎から学んでいます。その他の曜日は七宝キャンパスグラウンドで練習しています。 初心者の方でも安全に楽しく取り組むことができます。是非,見学に来てください。 |
更新:令和元年6月
教員紹介のページを更新しました
外国語(英語)科目担当の安藤先生のページを追加しました。詳細につきましては、「学校生活」→「教員紹介」のページをご覧ください。